
OM-1に『SIXOCTAVE』の互換バッテリーを使ってみました
OM-1の大容量バッテリーは長持ち! OM-1を使用し始めました。以前使用していたOM-D Mark 2のBLH-1から、より大容量...
OM-1の大容量バッテリーは長持ち! OM-1を使用し始めました。以前使用していたOM-D Mark 2のBLH-1から、より大容量...
東京の夜の街をスナップしながら歩くのが好きで、OM-1に『ED 12-40mm F2.8 PRO』レンズを常用レンズとしている。しかし、ち...
Apple Pencil 2 互換タッチペン iPad mini6とiPad Pro 12.9を1本のApple Pencil2で兼...
もったいないので『Affinity Publisher』で印刷しよう 引き出しのなかの用紙類を整理している。シール、ラベル印刷シート...
モダンカリグラフィーを始めました 字が下手で「小学生から進化してない字だね」と言われてます。それで、まずは大文字と小文字を合わせても...
探していた理想のバックインバック『Oribianco 整理ができるケースBOOK』 近くの本屋で宝島社の『Oribianco 整理が...
Alphonso Dunnの「PEN & INK DRAWING WORK BOOK」 適当にハッチングしてしまい、せっかく...
ヘッドホーンの劣化したイヤーパッド交換 ハイレゾが話題になった頃、ハイレゾ対応のtunerと一緒に買ったSonyのヘッドホー...
160本収納できる色鉛筆、鉛筆のケースホルダー 色鉛筆、鉛筆はそれぞれの缶ケースに入れていた。しかし、いざ使おうとしたとき缶ケースの...
ポケットに入る大きさの三脚『Mini Tripod』 スナップ写真が中心なので大きく重い三脚を持ち歩くことはほとんどありません。それ...
コンパクト!旅行に持ち歩ける折り畳み固形水彩絵具セット 新型コロナウィルス感染者が激減しています。そろそろ小型のカメラ、この折り畳み...
オンライン学習プラットフォーム『Udemy』の教材を製本 オンライン学習の『Udemy』にすっかりはまってしまい、特に新型コロナの緊...
長い自粛生活です。しかし私は退屈することはありません。いつも次の独り遊びを考えています。今日は歩いて数分の公園のテーブルベンチを屋外書斎に...
STAEDTLER pigment liner 小学生の頃から進歩していない。字を書く、絵を描くのが下手です。それでデジタルに頼って...
約12,000円の『PERGEAR 35mm/F1.2』嬉しい誤算 アマゾンを検索すると安価なAPS-Cサイズの中国製のマニュアルレ...
やっぱり良く撮れる! しばらく出番がなかったSigma sd Quattro でした。最近のカメラの機能に比べると多々劣るところがあ...