芥川賞作家、藤原智美の『本は一行目から書かなくていい』
『本は一行目から書かなくていい』:藤原智美 本屋で最初の章の始まりを立ち読みした。最初の見出しは「文章の本質は「ウソ」である」だった。小学...
便利なもの、贈り物、自己啓発
『本は一行目から書かなくていい』:藤原智美 本屋で最初の章の始まりを立ち読みした。最初の見出しは「文章の本質は「ウソ」である」だった。小学...
バラエティー番組『プレバト』をいつも楽しみにしている。とくに好きなのが俳句コーナーで、芸能人の「才能アリ!」の句に関心して、「才能ナシ!」の...
テレビのコマーシャル、雑誌の宣伝、本の帯、Web、レストランの看板、地下鉄の中、駅のホーム、視線の先にキャッチコピーがある。目に入らないもの...
『プロの代筆屋による心を動かす文章術』を読んで、別の作家の小説を読むことになってしまった。 それは、著者が代筆屋になる動機といってい...
竹内政明の『名文どろぼう』 まさにどろぼうです。膨大なテキストから名文だけを盗む大どろぼうでしょうか。そして、盗んだ名文をカードに分類して...
『文章は接続詞で決る』:石黒圭 文章は接続詞で決る 文章のことを言われると、いつも私は技術系で….と言い訳してきた。事実日本語について論理...
『語彙力こそが教養である』:齋藤孝 夕方海辺に立っている。夕日が綺麗だな…そんなことではなくて..といらいらしても、言葉が降りてこない。あり...
『一行バカ売れ』:川上徹也(コピーライター) 一日どれぐらいの「キャッチコピー」を目にしているでしょうか。テレビ、雑誌の宣伝、本の帯、WEB...
『大人のための文章法』:和田秀樹 著者は東京大学医学部卒業の精神科医です。『大人のための勉強法』、『学力崩壊』など多数のベストセラーがありま...
『文章の書き方』:辰濃和男著 実家の本棚にありました。読み始めると面白い。一気に読んでしまいました。朝日新聞のコラム「天声人語」の元筆者の「...
『「大宰」で鍛える日本語力』:出口汪 どこの書店の大学受験参考書のコーナーにも、出口汪の現代文の参考書が大きなスペースを占めている。私は...
『俳句脳』:茂木健一郎、黛まどか 私には自分の俳句は一句もありません。まして俳句を読んでレビューはできません。ただ素直にこの本を読みました。...
『日記力 日記を書く生活のすすめ』:阿久悠 いつも意気込んで日記をつけ始めても数ヶ月と続きません。本屋でこの本を開いたら、“アンチロマンの日...
「編集手帳」の文章術』:竹内政明著 編集手帳」の文章術 文章が下手なひとはそれなりに、上手なひとにカーンと響く文章技術論 新聞を開き...
文章術の本:鷲田小彌太の『まず「書いてみる」生活』を読んで 「読む」だけではもったいない まず「書いてみる」生活 『まず「書いてみる」...
『名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方』:鈴木康之著 名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方 コピーライターの読ませる技巧 まんまとベテラ...